鈴木社会保険労務士事務所 2004年7月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 
平成16年度全国安全週間

  (7月1日〜7日)
《スローガン》

   危険をみつけて取り組む改善

  トップの決意とみんなの実行
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



健康保険・厚生年金保険

   算定基礎届の提出
 7月に入ると10日までに健康保険・厚生年金保険の「被保険者報酬月額算定基礎届」を提出することになっています。
  6月の給与計算が一段落したところで、報酬額の計算ができるよう、ご協力をお願いいたします。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



年金制度の改革関連法が成立

   (10月分から保険料引き上げ)
 年金給付と保険料負担の水準を大幅に見直すことなどを盛り込んだ年金制度の改革関連度法が6月5日、参議院本会議で可決、成立しました。
 年金改革のポイント
   <フリーター対策> 20歳代の低所得者に国民年金保険料の納付を最大10年間猶予
   <遺  族> 子供がいない20歳代の女性が受け取る遺族年金を5年に制限
   <ポイント制> 保険料の納付実績や受取額の目安を通知

     主 な 改 正 事 項
  現 行 改 正 後
年金給付の水準 物価スライド マクロ経済スライド
(社会全体の保険料負担能力の伸びを反映して給付水準を自動的に調整する方式

  険
  料
厚生年金 年収の13.58%
(労使折半)
今年10月から毎年0.354%(労使折半)ずつ引き上げ、2017年度以降は18.30%(同)で固定
国民年金 月額13,300円 2005年4月から毎年280円ずつ引き上げ、2017年度以降は16,900円とする(物価変動によるスライドあり)
基礎年金の
国庫負担割合
3分の1 2009年度までに2分の1に引き上げ





60歳以上
65歳未満
年金額の2割を
一律に支給停止
2割支給停止を廃止
70歳以上 給付調整なし 65歳以上70歳未満の人に適用している現行と同様な給付調整の仕組みを適用する(ただし、保険料負担は求めない)
年金の分割 分割できない 夫婦が離婚した場合の厚生年金について、配偶者の同意または裁判所の決定があれば、厚生年金の額を分割できる制度を導入する
育児休業中の
保険料免除期間
子が1歳に達するまで 子が3歳に達するまで
過去に第3号被保険者
の届け忘れ
最大2年前まで
届け出ができる
特例的に無期限に届け出ることができる
国民年金保険料の
所得額に応じた
免除制度
2段階の免除 4段階の免除
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



個別労働紛争(2003年度相談者急増)

   前年度比36%増の14万件
個別労働紛争の相談内容の内訳
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



高齢者白書

  100歳以上人口 5年間で倍増

 2004年度に実施する主な高齢社会対策としては、(1)定年を引き上げ、継続雇用制度を導入した事業主に助成金を支給する (2)高齢者に配慮した設備のある賃貸住宅を23,000戸供給する

高齢者人口
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る




個人情報保護  企業に指針

   名簿や映像 管理厳しく(経産省、違反には罰則)

 経済産業省は6月16日、来年4月に個人情報保護法が全面施行となるのに備え、企業が持つ個人情報が流出した際に法に触れるかどうかの基準を具体的に示す指針を公表した。氏名や住所のデータ、防犯カメラに映った映像などが個人情報に当たると明記。法律違反となる場合では改善命令や罰金など処罰を科すとし、企業に順守を実質的に義務付け、相次ぐ個人情報の漏えいに歯止めをかける。

  個人情報保護法の対象となる個人情報
  対   象 対  象  外
名   簿 氏名のほか住所や職業などを
掲載したもの
住所、氏名、電話番号だけで構成
する市販の電話帳
名   刺 50音順など体系的に整理されたもの 他人が分からない独自の方法で分類した場合
メールアドレス Kwizai_ichiro@meti.go.jpなど所属期間と名前がわかるもの abc012@ispisp.comなど個人を特定できない場合
映   像 防犯カメラの映像などで本人が識別できるもの 画像が不鮮明などで本人が識別できない場合
アンケートの回答用紙 住所や氏名などに基づいて分類したもの 未整理でまったく分類していない場合
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る





成果主義 8割導入済み

 
  産業界で従業員一人ひとりの仕事振りを賃金に反映する成果主義型の制度が浸透してきた。日本経済新聞社の2004年賃金動向調査では3社に一社が過去1年に成果主義賃金の導入・拡大を決め、この結果、全体の8割以上が何らかの形で成果主義を導入したことが分かった。賃金の個別化に拍車がかかっている。一方平均賃上げ率(最終集計)は1.62%(前年は1.54%)と7年ぶりに前年を上回った。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.