鈴木社会保険労務士事務所 2004年9月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 
労使紛争 早期解決へ企業研修

  (厚労省、来年度から開始)
 パートの増加など働き方の多様化や厳しい雇用環境を受け、労使紛争は増加傾向にあり、 企業内での自主的な紛争解決が難しく、各都道府県労働局の紛争調整委員会にあっせんを申請する事例も増加している。
 厚生労働省は従業員と事業主との間のトラブルを企業内で円滑に解決できるようにするため、労働契約に関する紛争解決の手法などに関する企業向け研修を来年度から始める。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る




継続事業の一括とは
 労働保険では、同じ企業内の支店や営業所などは、一つの独立した「適用事業」として保険関係が成立します。
  しかし、事業活動を支店や営業所ごとに独立して行っていても、給与計算などの人事関連業務を本社などで一括に処理しているような場合は、手続の簡素化を図るため、継続事業(あらかじめ事業の期間が予定されていない事業)については、本社などを国が指定した一つの事業(指定事業)として、支店や営業所などをまとめて労働保険料の申告・納付ができます。これを「継続事業の一括」といいます。

労働保険「継続事業の一括」
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



雇用継続給付の支給限度額等が

     引き下げられました
 毎月勤労統計調査の2003年度平均給与額が前年度から約0.6%低下したことに伴って、8月1日から雇用保険の基本手当日額や雇用継続給付の支給限度額等が変更されました。
  基本手当日額については、計算の基礎となる賃金日額の最高額および最低額、80%から50%の給付率を乗ずる賃金日額の範囲が引き下げられています。
  その他の変更後の支給限度額等は次のとおりです。
   ●高年齢雇用継続給付の支給限度額
          〔1ヶ月〕 346,224円 (従来348,177円) ※給付率25%の適用者は、385,635円で据え置き
   ●育児休業基本給付金の上限額
          〔1ヶ月〕 120,870円 (従来180,590円) 
   ●介護休業給付金の上限額
          〔1ヶ月〕 173,160円 (従来174,120円) 
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



社是社訓見直し 4社に1社

   「不祥事と決別」「環境にも配慮」(昨年までの6年間)
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



政管健保11年ぶりに黒字に

  総報酬制で収入増
政府管掌健康保険の決算
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る




国民年金保険料「受給資格にあと何年」

   未納者に納付歴通知(10月から)
 新たに始まる年金保険料 納付・加入情報の通知
   ●厚生年金と国民年金の全加入者
     過去1年分の保険料納付状況を年1回通知(2005年度から)
   ●国民年金の保険料未納者
     納付を求める催告状を年6回送る際に、その人の過去の納付歴を通知(2004年10月から)
   ●厚生年金・共済年金脱退後、国民年金に未加入の人
     加入手続きを促す通知を2度送っても手続きをとらない人の加入手続きを強制的に行い、納付書を送って保険料を請求(2005年4月から)
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る




児童手当の支給対象年齢

    「小学校入学前まで」から「小学校3年まで」
 新たな支給対象者は今年9月31日までに認定請求等の手続きを行えば、4月にさかのぼって支給を受けられますので、小学校2、3年生の保護者は、早めに市区町村の窓口で認定請求の手続きをしましょう。

  平成16年度所得制限限度額(厚生年金・共済年金加入者は別にあり)
前年(または前々年度)末現在の
扶養家族等の数
所得制限限度額(万円)
0人 301.0
1人 339.0
2人 377.0
3人 415.0
4人 453.0
5人 491.0
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.