鈴木社会保険労務士事務所 2005年1月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 

新 年 の ご 挨 拶
 

過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



特定受給資格者とは

    (失業給付)
  雇用保険では、解雇や倒産などによって離職を余儀なくされた人で、離職後に失業給付を受ける資格がある人を「特定受給資格者」といいます。
  特定受給資格者は、再就職の準備をする時間的余裕がなく離職するので、一般の受給資格者(自分の意思で離職した人など)よりも所定給付日数が多くなる場合があります。また、3ヶ月間の至急停止期間もありません。
 有期労働契約期間の満了により「特定受給資格者」となる場合の例
有期労働契約期間の満了により「特定受給資格者」となる場合の例
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



大卒初任給4年ぶりに減少

   (平成16年賃金構造基本統計調査)
 性、学歴別初任給額
  大 卒 高専・短大卒 高 卒
男女計 195,000円
(-1.6%)
166,300円
(-0.6%)
152,600円
(-0.2%)
男 性 198,300円
(-1.5%)
170,700円
(-0.5%)
156,000円
(-0.9%)
女 性 189,500円
(-1.6%)
164,200円
(-0.4%)

147,200円
(-0.1%)

過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



改正 育児・介護休業法が成立

   (2005年4月施行)
 「改正育児・介護休業法」が12月1日、参議院本会議で可決、成立しました。

 〔改正育児・介護休業法の主なポイント〕
改 正 事 項  現 行 制 度   改正後(2005年4月より) 
育児休業・介護休業の
対象労働者の範囲
期間を定めて雇用される労働者は原則として対象としない 期間を定めて雇用される労働者のうち、雇用期間が1年以上あり、養育する子が1歳に達する日を超えて、(または介護休業が終了後も)引き続き雇用されることが見込まれる労働者を対象に加える
育児休業の期間 子が1歳に達するまで (休業が必要と認められる事情がある場合には)1歳6ヵ月に達するまで
介護休業の取得回数 対象家族1人につき1回(連続3ヵ月以内) 対象家族1人につき、要介護状態になるごとに1回(通産93日以内)
子の看護休暇制度 事業主の努力義務
(日数は示されず)
労働者1人つき年5日を限度に取得することができる
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



国民年金保険料控除 納付証明義務付け

   (厚労・財務省 来年の所得から)
 厚生労働省・社会保険庁と財務省あ、納付した国民年金保険料を課税所得から差し引ける「所得控除」の条件として、保険料納付証明書の添付を納税者に義務付ける方針を決めた。2005年分所得から実施する。保険料を払わないのに税が軽減されるのを防ぎ、年金未納対策の強化目標。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る




copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.