| ◆降格  | 
              
              
                |   | 
                「降格とは、企業内での労働者の位置づけについて上位の職階から下位の職階への移動を行うことをいいます。(昇進・昇格の反対の措置である場合を含む) | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                営業成績が悪い者について降格の対象として定めている場合に、男性については成績が最低の者のみを対象とし、女性は平均以下の者を対象とすること | 
              
              
                | ◆職種の変更 | 
              
              
                |   | 
                「職種」とは、職務や職責の類似性に着目して分類されるものをいいます。 
                  (「営業職」と「技術職」、「総合職」と「一般職」の区別など) | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                「一般職」から「総合職」への変更について、男女で異なる勤続年数を条件とすること | 
              
              
                | ◆雇用形態の変更 | 
              
              
                |   | 
                「労働形態」とは、労働契約の期間の定めの有無、所定労働時間の長さなどにより分類されるものをいいます。(「正社員」「パート」「契約社員」など) | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                「有期契約社員」から「正社員」への変更のための試験の合格基準を男女で異なるものにすること | 
              
              
                | ◆退職の勧奨 | 
              
              
                |   | 
                「退職の勧奨」とは、雇用する労働者に対して退職を促すことをいいます。 | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                経営の合理化に際して、既婚の女性のみ退職の勧奨を行うこと | 
              
              
                | ◆労働契約の更新 | 
              
              
                |   | 
                「労働契約の更新」とは、雇用の定めのある労働契約について、期間の満了に際して従前の契約と基本的な内容が同じである労働契約を締結することをいいます。 | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                男女のいずれかについてのみ、更新回数の上限を設けること | 
              
              
                | ◆配置に係る業務の配分及び権限の付与 | 
              
              
                |   | 
                「業務の配分」とは、特定の労働者に対し、ある部門、ラインなどが所掌している複数の業務のうち、一定の業務を割り当てることをいい、日常的な業務指示は含まれません。 | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                営業部門において、男性は外勤とし、女性は内勤業務のみとすること | 
              
              
                |   | 
                「権限の付与」とは、労働者に対し、一定の業務を遂行するに当って必要な権限を委任することをいいます。 | 
              
              
                |   | 
                (例) | 
                自己の責任で買い付けできる金額について、男性を女性よりも高く設定すること |