鈴木社会保険労務士事務所 2008年9月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 

期間の定めのある労働契約

 アルバイトや契約社員など、一定の期間を定めて労働契約を結んでいる場合、契約期間の途中で一方的に契約を終了させると、相手側に少なからず影響を与えることになります。
  民法第628条には、期間を定めた雇用について、「やむを得ない事由があるときは、各当事者は直ちに契約の解除をすることができる」と定められていて、労働者、使用者にやむを得ない事由がある場合に限って契約の解除権があることを示しています。
  しかし、この規定がほとんど知られていないため、「アルバイトや契約社員はいつでも辞めてもらえる」「期間を細切れにすれば解雇の問題は起きない」などと誤解をしている使用者も少なくありません。
  そこで、労働契約法では、第17条に期間の定めのある労働契約(有期労働契約)についてのルールが定められました。
 
期間の定めのある労働契約(法第17条)
  使用者は、期間の定めのある労働契約について、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない。(第1項)
  使用者は、期間の定めのある労働契約について、その労働契約により労働者を使用する目的に照らして、必要以上に短い期間を定めることにより、その労働契約を反復して更新することのないよう配慮しなければならない。(第2項)
  第1項は民法第628条と異なり、使用者についてのみ、やむを得ない事由がある場合でなければ中途で契約を解除(解雇)することができないことを示しています。
  ここでいう「やむを得ない事由」とはどのような事由をいうのかは法律では明らかにされていませんが、契約期間は労働者と使用者が合意により決定したものであって、遵守されるべきものであることから、「やむを得ない事由」があると認められる場合は、解雇ルール(法第16条)における場合よりも狭いとされ、「やむを得ない事由」があることの立証責任は、使用者側が負うものと解されています。

  第2項は、契約期間を設定する際に、労働者の雇用状況が不安定なものになることを避けるため、雇い入れの目的に照らして、契約期間を必要以上に短い期間にしないよう配慮することを使用者に求めたものです。
  例えば、使用者が一定の期間にわたり、ある労働者を使用しようとする場合には、その一定の期間中に、細切れとなる短期の労働契約を反復更新するのではなく、その一定の期間全体を契約期間とする労働契約を締結するような配慮が必要となります。
  また、どの程度期間が「必要以上に短い期間」になるのかは法律では示されていませんが、これは個々のケースに応じて判断されることになります。この規定は使用者に一定の「配慮」を求めたものであって、配慮をしても結果的に短期の契約期間となったことや配慮をしなかったことをもって、直ちにその労働契約が無効となったり、契約期間が変更となるものではありません。
  しかし、契約期間を細切れにしたことが原因で雇止めに関する紛争が生じた場合、配慮を行ったかどうかが考慮されるものと考えられます。
  なお、有期労働期間契約の期間については、厚生労働省が告示した「有期労働契約に締結、更新及び雇止めに関する基準」の第4条にも定めがあり、「使用者は、有期労働契約’当該契約を1回以上更新し、かつ、雇入れの日から起算して1年を超えて継続勤務している者に係るものに限る。)を更新しようとする場合においては、当該契約の実態及び当該労働者の希望に応じて、契約期間をできる限り長くするよう努めなければならない。」というように、更新の際の契約期間について配慮を求めています。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る
非正社員雇用 頭打ち鮮明

   パート 倍率が急低下、

     人材派遣 稼動者伸び率鈍化

       アルバイト 時給や求人落ち込みも
雇用者数の伸び

人材派遣の実稼動者数

主要職種のアルバイト時給
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


雇用情勢 懸念広がる

15〜64歳の就業率の変化
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


厚生年金保険料率が引き上げられます

 今年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料率が、1000分の3.54引き上げられ、1000分の153.5(一般の被保険者)となります。事業所負担分および被保険者負担分は、この半分の1000分の76.75です。
  なお、厚生年金基金に加入する方の厚生年金保険料率は、基金ごとに異なります。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

上場企業 年金積立不足額3.6倍

    前期7.3兆円5年ぶり増

企業年金の積み立て状況
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

年金受給額 物価上昇でも据え置き

   来年度 過去の「特例」と相殺

物価上昇と受給中の公的年金額の関係
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

国民健康保険証がひとりに1枚の

   カードサイズになります

●国民健康保険証がひとりに1枚のカードサイズになります
  1世帯につき1枚ずつ交付していた国民年金保険証が、11月からひとり1枚のカードサイズになります。新しい保険証は10月下旬に世帯主の方あてに送付されます。

●資格喪失届を忘れずに
  国民健康保険から会社などの健康保険に加入された方(その被扶養者となった方を含む)は、14日以内に国民健康保険の資格喪失の届出が必要です。
  該当される方は国民健康保険の保険証と会社などの健康保険証、印かんを持って、お住まいの区の区役所保険業務担当へ届け出てください。

過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

10月政管健保の業務を引き継ぐ

  中小企業加入の「協会けんぽ」

     地域で保険料に格差

      一部は負担増 周知不十分、混乱も

  保険料率の試算


北 海 道 8.7%
徳 島 県 8.6
福 岡 県 8.4
佐 賀 県 8.4


茨 城 県 7.8
沖 縄 県 7.8
群 馬 県 7.8
長 野 県 7.6
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

日本人の平均寿命 更新(昨年)
  女性85.99歳 男性79.19歳 23年連続世界一

高年齢層ほど「長く働きたい」

「少なくとも70歳まで働きたい」「生涯働きたい」。こう考える人の割合が合わせて3割を超えました。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.