鈴木社会保険労務士事務所 2011年11月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 
11月は

   労働保険適用促進強化期間
 厚生労働省では、労働保険(雇用保険・労災保険)の加入を一層促進していくため、11月を「労働保険適用促進強化期間」として設定し、全国的に労働保険の適用促進の広報活動や未加入事業場に対する適用促進指導等の事業を広く展開しております。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

雇用調整助成金等の要件を緩和

  (円高への総合的対応策を先行実施)

 内閣府が企業などに対して行う円高への総合的対応策の一部を順次先行して実施することになり、急速な円高を受け事業活動の縮小を余儀なくされた事業主に対して支給される「雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)」の要件の一部が緩和されました。
 「最近3ヵ月の生産量・売上高などの月平均値が、その直前の3ヵ月または前年同期に比べ5%以上減少していること」という要件を、「最近1ヵ月の生産量・売上高などが、その直前の1ヵ月または前年同期に比べ5%以上減少していること」に緩和したほか、生産量・売上高などの減少率が確定していなくても、減少が見込まれる場合でも利用手続きの開始ができるようになりました。
 円高の影響を受けた事業主で、雇用調整助成金等を利用する対象期間の初日が10月7日以降であれば、この特例の対象となります。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


平成23年度地域別最低賃金改定状況

   平成23年度地域別最低賃金改定状況(単位:円)
都道府県 時間額 引上額 発効日   都道府県 時間額 引上額 発効日
北海道 705 14 10/6   滋 賀 709 3 10/20
青 森 647 2 10/16   京 都 751 2 10/16
岩 手 645 1 11/11   大 阪 786 7 9/30
宮 城 675 1 10/29   兵 庫 739 5 10/1
秋 田 647 2 10/30   奈 良 693 2 10/7
山 形 647 2 10/29   和歌山 685 1 10/13
福 島 658 1 11/2   鳥 取 646 4 10/29
茨 城 692 2 10/8   島 根 646 4 11/6
栃 木 700 3 10/1   岡 山 685 2 10/27
群 馬 690 2 10/1   広 島 710 6 10/1
埼 玉 759 9 10/1   山 口 684 3 10/6
千 葉 748 4 10/1   徳 島 647 2 10/15
東 京 837 16 10/7   香 川 667 3 10/5
神奈川 836 18 10/1   愛 媛 647 3 10/20
新 潟 683 2 10/20   高 知 645 3 10/26
富 山 692 1 10/1   福 岡 695 3 10/15
石 川 687 1 10/20   佐 賀 646 4 10/6
福 井 684 1 10/1   長 崎 646 4 10/12
山 梨 690 1 10/20   熊 本 647 4 10/20
長 野 694 1 10/1   大 分 647 4 10/20
岐 阜 707 1 10/1   宮 崎 646 4 11/2
静 岡 728 3 10/14   鹿児島 647 5 10/29
愛 知 750 5 10/7   沖 縄 645 3 11/6
三 重 717 3 10/1 全国加重
平均額
737 7  
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

共済・厚生年金の負担統一

  (18年度、制度を一元化)

 政府は会社員の厚生年金と公務員の共済年金の保険料率を2018年度に統一し、制度を一元化する方向で調整に入りました。民間より低い公務員の保険料率を厚生年金に合わせます。給付は共済の優遇部分である職域加算を廃止し、企業年金のような新年金に衣替えします。ただ、新年金の設計次第で民間より有利な給付となり、官民格差が残る可能性もあります。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


年金・雇用 遠い一体改革

  (支給開始 引き上げ案)

     40代にしわ寄せ

 厚生労働省は11日の社会保障審議会年金部会で、年金の支給開始年齢の引き上げについて検討に入りました。議論のたたき台として3つの案を提示したが、引き上げは容易ではなさそうです。どんな影響があるかをまとめました。
高齢者の推移と見通し

厚労省が示した支給開始年齢の引き上げ案
生年 現在の年齢 年金がもらえる年齢
(支給開始年齢)
3年ごとに1歳引き上げ 2年ごとに1歳引き上げ
1953年度生まれ 58 61 61
1954 57 61 62
1955 59 62 63
1956 55 62 64
1957 57 63 65
1958 53 63 66
1959 52 64 67
1960 51 64 68
1961 50 65  
1962 49 65  
1963 48 66  
1964 47 66  
1965 46 67  
1966 45 67  
1967 44 68  
 ※生年は4月2日から翌年4月1日に生まれた人
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る



copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.