鈴木社会保険労務士事務所 2012年9月のNEWS  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 
改正労働契約法が成立

   パート待遇改善への道
改正法、勤続5年で無期限雇用
     製造・小売り重荷に

 同じ職場で5年を超えて働いているパートや契約社員を対象に、本人が希望すれば無期限の雇用へ切り替えを企業に義務付ける改正労働契約法が3日、成立しました。正社員との理不尽な待遇格差に道が開けましたが、パートが戦力となっている製造業や小売業などには負担増にもなっている。企業側がパートの契約更新に慎重になるおそれもあり、運用には課題も多いです。
 労働基準法は1回の雇用契約を原則3年以内と定めていますが、何度も契約を結んだ場合の雇用ルールはこれまでありませんでした。契約更新を繰り返し、5年を超えて同じ職場で働いたパートや契約社員は企業から突然雇い止めされる不安がなくなります。
 改正法は2013年度中に施行される見通しです。施行後にパートや契約社員、派遣社員が結んだり、更新したりした契約が対象になります。施行直後に雇われた人の勤務時間が5年を超える18年度から影響が広がりそうです。
 厚生労働省の試算では、10年の雇用者5111万人のうち、雇用契約の期間が決まっている契約社員やパートは2割強にあたる1200万人です。そのうち勤続年数が5年を超える労働者は360万人に上り、企業は対応を迫られることになります。
 産業界の受け止めは様々です。

パート・契約社員は3割が勤続5年超

改正労働契約法のポイント
5年超勤務したパート・契約社員は申し出れば、期間を定めない雇用に
契約更新を繰り返したパート・契約社員への企業の雇い止めを禁止
契約期間の有無にかかわらず、待遇に不合理な格差を設けない
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

60〜64歳の就業率

   63%に引き上げ

    20年目標 政府が大綱改定へ

 政府の新しい「高齢社会対策大綱」の素案が3日わかりました。働き方などを「人生90年時代を前提とした仕組みに転換」する狙いです。高齢社会の支え手を増やすため、60〜64歳の就業率をいまの57.3%から2020年に63%に引き上げることを目指します。大綱の改定は01年以来11年ぶりです。年内の策定を目指します。大綱は政府が今後進める高齢社会対策の指針になります。
 素案は、高齢社会を支えるには「若年者や女性の能力を積極的に活用する」ことが必要と指摘しています。若者の中小企業への就職支援や女性向けの職業紹介、非正規労働者の正規雇用への転換などを進めるとしました。
 数値目標では、20年度までに利用者の多い駅やバスターミナルなどをすべてバリアフリーにするとしました。
 在宅テレワーカーの数も現在の490万人から15年には700万人に増やします。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

厚年基金9割に改善指導

  厚労省、昨年度 経理や内部監査で

 ▼厚生年金基金
 独自の企業年金と公的年金の一部(代行部分)を一体的に運用・給付する企業年金です。ピーク時には1800超の基金がありました。しかし、運用利回りの低迷で財務が悪化し、代行部分を返上する企業が相次ぎ2011年3月末では595基金まで減りました。うちトラックやタクシーなど同一業種の中小企業が集まってつくる「総合型」の基金が大半を占めています。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

厚年基金 深まる苦境

  脱退の動きへ加速へ

   「財政難」理由認める判決

代行割れ基金数と積立不足額
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る

平均寿命、震災で低下

  女性、27年ぶり世界一転落

   昨年 男性は8位に

 2011年の日本人の平均寿命は女性85.90歳、男性79.44歳で、ともに前年を下回ったことが26日、厚生労働省の調査で分かりました。女性は前年より0.40歳縮み、26年連続していた世界一から転落、香港(86.7歳)に次いで2位に後退しました。男性も前年比0.11歳縮んで前年の4位から8位に下がりました。多数が死亡しました東日本大震災が影響しました。
 平均寿命は、死亡率などを基に、その年に生まれた0歳の子供が何年生きられるかを示します。男女とも09年が過去最高です。猛暑で死者が増えた前年に続き、2年連続で縮みました。
50カ国・地域の中で1位は男女とも香港でした。香港は女性が前年比0.8歳、男性は同0.5歳延びました。同省は「計算方法が異なるため厳密な比較はできない」としています。
過去のニュース目次へ〕〔ページ先頭へ戻る〕〔一つ上へ戻る〕〔お知らせ&NEWSへ戻る


copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.