鈴木社会保険労務士事務所 過去のNEWS目次  .  
トップ お知らせ&NEWS 業務内容と連絡先 各種保険や制度 参考資料 プロフィール
 
2016年度  〔10月〕〔9月〕〔8月〕〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2015年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2014年度  〔12月〕 〔8月〕 〔6月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2013年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕

2012年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕

2011年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2010年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2009年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2008年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2007年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2006年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2005年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2004年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2003年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕 〔6月〕 〔5月〕 〔4月〕 〔3月〕 〔2月〕 〔1月〕
2002年度  〔12月〕 〔11月〕 〔10月〕 〔9月〕 〔8月〕 〔7月〕
  ※上の年および月をクリックするとジャンプします。

2011年度
  〔12月〕
 
医師等のメンタルチャックを義務づけへ
   労働安全衛生法改正案要綱を答申
職場の4S
  職場の安全&衛生
冬ボーナス4年ぶり増
   7.24%増、80万円台 製造業が堅調
年金の支給年齢引き上げ是か非か
  ページ先頭へ戻る
  〔11月〕
 
11月は
   労働保険適用促進強化期間
雇用調整助成金等の要件を緩和
  (円高への総合的対応策を先行実施)
平成23年度地域別最低賃金改定状況
共済・厚生年金の負担統一
  (18年度、制度を一元化)
年金・雇用 遠い一体改革
  (支給開始 引き上げ案)
     40代にしわ寄せ 
  ページ先頭へ戻る
  〔10月〕
 
全国労働衛生週間
   2011年(10月1日〜7日)
「週20時間労働」に拡大
  パートの厚生年金見直し(厚労省が着手)
    専業主婦年収(130万円基準下げ)
1割弱の事業所滞納(厚生年金保険料)
    景気低迷で過去最高
国民年金納付率に地域差
  昨年度 最高は島根70.8%最低は沖縄37.8%
職場の「うつ」に備える
  ページ先頭へ戻る
  〔9月〕
 
厚生年金保険料率が引上げられます
国民年金の追納、10年まで延長
育休中の保険料免除期間は
   (健康保険・厚生年金)
動き始めた共通番号制
  ページ先頭へ戻る
  〔8月〕
 
暑中お見舞い申し上げます
雇用保険の基本手当日額等を5年ぶりに引上げ
震災による中小企業の需要への影響
65歳までの継続雇用『希望者全員』義務化を
厚労省研究会が提言
年金の届出、一部省略可能に
  ページ先頭へ戻る
  〔7月〕
 
平成23年度全国安全週間(7月1日〜7日) 
算定基礎届の提出
    ご協力をお願いします
節電対策のための特例
    一年単位変形時間制の中途変更可能に
65歳までの継続雇用『希望者全員』義務化を
    厚労省研究会が提言
年金の届出、一部省略可能に
  ページ先頭へ戻る
  〔6月〕
 
労働保険の年度更新 
震災被災者の雇用創出で助成を拡充
関西企業 賃上げ率1.70%
   製造業横ばい 慎重姿勢も
夏のボーナス5.97%増
   4年ぶり増 前期の業績改善 反映
大卒就職率 最低の91.1%
   今春、被災3県除く
子供手当は引き続き支給されます

国民年金納付率 最低の公算(2010年度)
   公的年金の未納広がる

  ページ先頭へ戻る
  〔5月〕
 
震災で被害を受けられた地域の
   一日も早い復興をお祈り申し上げます 
大震災後の緊急雇用対策を実施
  (被災者の救済や雇用の維持で特例措置)
【高齢者の雇用確保措置】
【協定を締結していない場合は事業主都合に】
平成23年度から大卒等求人・高卒求人の
   取扱いがかわります!
停電に伴う休業手当の扱いで通達
   (厚生労働省)
「年金手続き忘れ問題」で救済策を検討へ
   (社会保障審議会に対策特別部会を設置)

厚年基金積立金1.1兆円が不足
   (9割が利回り5.5%想定)

  ページ先頭へ戻る
  〔4月〕
 
育児休業終了時改定
財政難の51厚年基金
  積み立て不足3700億円
    厚労省調査 加入者1人106万円

『ねんきんネット』サービスが始まりました

  ページ先頭へ戻る
  〔3月〕
 
助成金
  *助成金の対象者が拡がりました
  *助成金の変更・廃止が行われる予定です
年金給付 50兆円突破
  名目GDPの1割、1.8人で1人支える

年金額を5年ぶりに引き下げへ
  (0.4%引き下げ)

健康保険
限度額適用認定証を提示すると・・・
限度額適用認定証の交付は・・・

外国人労働者、15.5%増加
  (平成22年外国人雇用の届出状況)

  ページ先頭へ戻る
  〔2月〕
 
継続雇用制度の対象者の基準について
  労使協定の締結が必要となります
    (300人以下企業の特例が3月31日で終了)

一般事業主行動計画の策定・届出、公表・周知が
  必要になります
    (101人以上300人以下の企業が4月1日から業務に)
雇用の安全網

大卒内定率 最悪68%
 (氷河期より厳しく)

在職中は年金を受け取ることができないと
  思っている60歳以上の人
  (在職中でも年金を受け取れる場合がありますので、請求をしましょう)

  ページ先頭へ戻る
  〔1月〕
 
新年のご挨拶
冬ボーナス 3年ぶり増
    なお20年前の水準

2010年の初任給と対前年増減率

雇用調整助成金等の要件を緩和
   円高影響による生産量等の減少も対象に

年金5年ぶり減額
  来年度.3% 国民年金で月200円

  ページ先頭へ戻る


copyright 鈴木社会保険労務士事務所 2004_ All rights reserved.